Q 衣類のボタン、ファスナーは、付いたままでよいですか。 A 資源ごみになる衣類は、ボタン、ファスナーは付いたままでよいです。ただし、汚れたり破れているもの、寝間着、下着類は資源ごみにならないので、金属を取り除いて燃やせるごみへ出してください。 事業部/エリア:環境事業部 / クリーンセンター
Q タンスは、分解して持ち込まないといけませんか。 A タンス等家具は、分解してなくても大丈夫です。ただし、鏡、ガラスは取り外してください。また、中身は出した状態で、直接持込みしてください。 事業部/エリア:環境事業部 / クリーンセンター
Q ベットのマットレスは、持込み出来ますか。 A マットレスは直接持込みになります。ただし、マットの中に金属製のスプリングがある場合は、分解してから持込みしてください。ソファ、座椅子も同様にお願いします。 事業部/エリア:環境事業部 / クリーンセンター
Q 庭木を持込みする時は、どのようにすればよいですか。 A 長さ50㎝、太さ10㎝以内にして紐で結束して持ち込んでください。ただし、多量にある場合は、事前に予約が必要です。 事業部/エリア:環境事業部 / クリーンセンター
Q 建具(障子、ふすま、戸)は、持込み出来ますか。 A 建具は半分に切り、金属、ガラスを取り外してから、直接持込みしてください。ただし、リフォーム、解体時に出るものは受け取り出来ません。 事業部/エリア:環境事業部 / クリーンセンター
Q 特定家電(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)は、どのようにすればよいですか。 A 当センターへ持込む時は、下記の手順でお願いします。 ①郵便局にて家電リサイクル料金を支払い、リサイクル券を発行してもらう。 ②家電リサイクル券と特定家電を持ち込み、製造会社への搬送手数料を支払う。 事業部/エリア:環境事業部 / クリーンセンター
Q 古着回収の際、袋に自治会名、名前を記載する必要があるか。 A 古着は、透明又は半透明の袋に入れ(10㎏まで)、自治会名、名前を記載する必要はありません。 事業部/エリア:環境事業部 / エネルギーセンター
Q 燃えるごみの持込の際、指定袋に入れたときは、料金がかからないのか。 A 燃えるごみの持込の際には、指定袋に入れていても、重さで料金をいただきます。指定袋での持込は控えてください。 事業部/エリア:環境事業部 / エネルギーセンター
Q ごみ箱(集積所)を設置したい、又は移動したい。 A いずれの場合も届出が必要です。様式が総合センター、雲南エネルギーセンターにあります。位置が分かるようにして、雲南エネルギーセンターに届出書を提出してください。 事業部/エリア:環境事業部 / エネルギーセンター