リチウムイオン電池が使われた製品等の捨て方について
■原因の多くに「リチウムイオン電池」があります。間違って可燃ごみと一緒に出して発火し、引火拡大して大変危険です。
■充電式の携帯型日用品、小型家電などでリチウムイオン電池が蓄電池として使われていることを認識いただき、いらなくなって捨てる際には正しい分別と出し方をお守りください。
■今一度お手元の分別冊子や分別ポスターなどで詳細を確認してください。
■次のチラシをご覧ください。雲南市と飯南町では取扱いが少し異なります。ご注意ください。
■環境事業部(土、日、祝日、年末年始を除く平日8:30~17:15)
環境事業部
ごみ処理施策及び三刀屋斎場の総合窓口です。計画や構想の策定などを行っています。ゴミの出し方や三刀屋斎場に関するお問い合わせは次の施設へ直接お願いします。
雲南エネルギーセンター
雲南市大東町・加茂町・木次町・三刀屋町の皆様が対象です。燃やせるごみの処理を行っています。
リサイクルプラザ
雲南市大東町・加茂町・木次町・三刀屋町の皆様が対象です。燃やせないごみの処理を行っています。
いいしクリーンセンター
雲南市吉田町・掛合町、飯南町の皆様が対象です。燃やせるごみ、燃やせないごみともこの施設でワンストップ・サービスとなっています。
三刀屋斎場
各電話窓口詳細ページ